初心者にも上級者にもヨガスクールはオススメ!
独学でヨガを身につけるにはどうしたらいいでしょうか?DVDで学習することも勿論おすすめなんですが、最初はスクールに行かれるのもいいかと思います。
DVDのメリットは何度も繰り返し見れて、復習ができることです。
対してスクールは、自分のポーズが合ってるかどうかを詳しく教えてもらうことができます。
やはり、基本的には教えてもらう方が早いですし、ポーズの長さや順番、そしてそれに合った呼吸法などDVDでは分かりにくい点もスクールでは教えてくれます。
しかし、いざスクールを選ぼうとしてもどこを選んだらいいでしょうか?ヨガスクールは駅前なら必ずと言っていい程ありますし、値段はそんなにどこも変わらないと思います。
ちなみにヨガスクーリのレッスン料は、通いたい放題を選んだ場合ですと、大体どこも1万円少々といったところ。毎月なので、なかなか高額な印象です。
まずはヨガの流派を知ることで、自分に合ったヨガを見つけることができます。
ヨガスクールでよく見かける流派を以下にまとめました。
ヨガの流派
定番のヨガ
ハタ・ヨーガ
ヨガのルーツとして知られています、日本でも1番浸透しているヨガです。ハタヨーガの特徴はゆっくりとした体の動きに、バランスよく肉体を動かしていくフィジカルなヨガです。
ヴィンヤサヨガ
アメリカ式の比較的新しめのスタイルです。呼吸と動作(ポーズ)を連動させて、流れるようにポーズを変えていき、一連の動作が美しいです。
パワーヨガ
どちらかというと、ピラティスやフィットネスに近いヨガです。動きが他のヨガに比べてダイナミックで。運動量の多いハードなヨガです。
アシュタンガヨガ
このヨガは太陽礼拝から立位、座位、逆転、フィニッシングのポーズの順番が決まっていて、他のヨガに比べると難易度はかなり高めです。呼吸と動きを連動させて流れるように動かすのでダイナミックなヨガです。
パワーヨガの元になったヨガでもあります。アサナごとに決められた「ドリシティ(視線の固定)」など、他の流派にはない特徴もあります。
アイアンガーヨガ
解剖学を元にしたヨガです。ポーズ自体に一つ一つ丁寧に向き合っていきます。調整効果が高いのでバランスのいい身体作りができます。大きな特徴として、ポーズを助けるための道具を多数使用することが挙げられます。それは、ブロック、プロップス、ベルト、ボルスターなどが代表的です。
日本では珍しいヨガ
アヌサラヨガ
「アヌサラ」はサンスクリット語の「心のままに」や、「流れに乗せる」といった意味を持っています。身体に余計な負荷をかけることなく、身体が本来持ってる能力やパワーを最大限引き出すことを目的としたヨガです。ヨガの中ではかなり現代的なアレンジが加わっています。
クンダリーニヨガ
日本ではかなりマイナーなヨガですが、これは身体内部にあるチャクラを意識して刺激する事で、ヨガの基本である体心魂のバランスを整えていくものです。「火の呼吸」で有名です。
ジヴァムクティヨガ
サンスクリット語でジヴァは個人、ムクティは解放や悟りを意味します。レッスン中に音楽を流し、活力のあるポーズを続けます。このヨガは現代社会での自己の解放を目指していくものです。ポーズはパワフルなものが多いです。
イシュタヨガ
ハタヨガが元になっており、個性を大事にするヨガです。基本は「呼吸」「アサナ」「瞑想」の3本柱となります。呼吸を意識しながら筋肉の柔軟性を高めていくことができます。そして、深い瞑想状態を体験できるよう、ダイナミックにポーズをとるのも特徴です。
流派まとめ
このようにそれぞれの流派によって、考えやポイントがそれぞれ違います。ヨガの流派を考えても面白いと思います。各流派ごと、トレーニング方法もかなり違います。ただし、共通してるのは「ポーズをとること」「呼吸が大事」「瞑想」です。
スクールでよく使用されてるのはハタヨガが元になったモノが一般的です。さらにエクササイズ等でよく利用されているヴィンヤサヨガ、パワーヨガ、アシュタンガヨガなんかも、一般的によく目にして想像はしやすいと思います。
ヨガの基本を知っておくと、独学で始める時にも役に立ちますし、もちろんスクール選びにも有利です。
ヨガを選ぼう
そして、そんなヨガですが、とくに人気があって、始めやすいヨガスクールを以下に紹介します。
無料動画紹介
3つのヨガを行うだけで体質改善!
楽してダイエットできますよ
動画内容
movie1:基本の呼吸法
自律神経を落ち着かせることで日々のストレスを大幅にカットできます。movie2:腰痛予防のヨガ
ヨガ独特の骨盤に効く腰痛改善です。座りっぱなしの方はぜひ!movie3:代謝アップのヨガ
ポーズを流れるように行って血流を促進します。デトックス効果に期待してください!ツライ腰痛がスーッと消える!